たつみの歯科クリニック:歯周病治療では、禁煙・肥満の解消・ストレスの軽減など、生活習慣を改善することも重要です。

四日市市の歯医者ホームへ|たつみの歯科クリニック
四日市市に隣接する菰野町の歯医者|たつみの歯科クリニック求人募集案内
image

歯周病治療


歯周病治療

歯周病に影響を与える全身疾患にかかっている場合は内科の主治医と連携して治療を進める必要が有ります。 軽度、中度、重度で有っても、治療でもっとも大切なのは自身の努力です。
治療の基本は正しい歯みがきと歯科衛生士によるプラーク・歯石の除去です。 また、禁煙・肥満の解消・ストレスの軽減など、生活習慣を改善することも重要で、全身疾患が有る場合はその治療も併せて行います。

たつみの歯科クリニックの歯周病治療

歯周ポケットがP1~P2で歯槽骨にも異常がない軽度の場合

歯科衛生士によるプラーク・歯石の除去などの処置とブラッシング指導と自身の努力で歯周病を治すことができます。 歯科衛生士が行う処置には、「ルートプレーニング」と「スケーリング」が有りプラーク・歯石を除去し歯をクリーニングします。

ルートプレーニング

キュレートという器具を使って歯周ポケットの奥のプラーク・歯石を取り除くとともに、歯根面を滑らかに整えます。

スケーリング

スケーラーという器具を使って、歯周ポケットのプラーク・歯石を除去します。

ブラッシング

プラーク・歯石の除去後は患者さん自身が正しい方法で歯みがきを続け歯周病の進行防止に努めます。

たつみの歯科クリニックの歯周病治療


歯周ポケットが5 ㎜以上(P3)の場合

プラーク・歯石の除去や、ブラッシング指導など、基本的な治療では歯周病が改善されない場合や、 一般的に歯周ポケットが5 ㎜以上(P3)の場合は、歯周ポケットを解消するための外科的な治療が必要です。

歯周ポケット掻爬術・フラップ手術

外科的な治療法としては、歯周ポケット内の炎症歯周組織を掻き出して除去する「歯周ポケット掻爬術」、 メスを使って歯肉を切開し、内側についた歯石や病的な歯周組織を取り除いた後、歯肉を縫合する「フラップ手術」などが有ります。
これらの手術を行うと、歯周ポケットがなくなり歯肉が引き締まり健康などンク色の状態に戻りますが、破壊され減少した歯槽骨は元に戻らないため、 歯を覆う歯肉が下がってしまい見た目が悪くなるというデメリットも有ります。
また、歯根が露出し、知覚過敏を引き起こすことも有ります。歯根の露出が一部の場合は、「根面被覆術(歯周形成外科手術)」という方法で歯肉を戻すことも可能です。 ただし、歯の全周に渡って歯根が霹出している場合は適応な治療法では有りません。

その他の治療法

歯槽骨は前述の歯周ポケットを解消する外科的治療では修復することができません。 そのため近年歯槽骨を蘇らせる歯周組織の再生治療が行われるようになってきています。現在、よく行われているのは、「GTR法」と「エムドゲイン療法」の2種類です。

【GTR法】

歯肉の修復スピードは、歯槽骨や歯根膜などに比べて早い為、歯周病によって歯槽骨が破壊され、スペースができると、 そこに歯肉上皮が侵入し、歯根膜や歯槽骨の回復すべきスペースを奪ってしまいます。
そこでGTR法では、フラップ手術の際に、歯肉と歯根膜の間に特殊な膜を入れます。この膜が歯肉上皮の侵入するのを防ぎ、歯根膜や歯槽骨の成長を促します。

【工ムドゲイン(歯周組織再生)療法】

歯周組織の再生を誘導するエムドゲイン・ゲルと呼ばれるゲル状の薬剤を、GTR法と同様に、フラップ手術の際に、病巣部に流しこみます。 大学病院など一部の施設では、最新の再生治療として、「塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF-2)法」の臨床治験が行われています。
これもエムドゲイン療法と同様、歯根の再生を促す薬剤を流しこむ方法で、条件によっては高い治療成績が期待できる様です。 これらの再生治療は非常に画期的なものとして注目されていますが、すべての歯周病の患者さんを救えるわけでは有りません。 歯の全周で歯肉が退縮している場合や、重度の歯周病では、適応にはなりません。

抜歯による治療

歯周病がそこまで進行する前に治療を始めることが重要になります。歯周ポケットが全周に渡って6 ㎜以上(P4)の状態になると、 歯がグラグラするだけでなく、食べ物を噛むだけでも痛みが出るようになります。ここまで進行した場合の治療法に抜歯が有ります。
歯周ポケットが10㎜ほどにもなると、痛みを我慢して歯を温存しても、改善する可能性はほとんどないばかりか、歯周ポケット内で増殖している歯周病菌が周囲の歯にも悪い影響を与えます。
例えば5 ㎜の歯周ポケットが歯の全周にあると、28本の歯の炎症部位は72㎠になります。1㎎のプラーク中には1億~10億個の細菌が存在するといわれているので、 表面積が72㎠の歯周ポケットの中には、天文学的な数の歯周病菌が住みついていることになります。
歯周病の歯を抜けば、当然ながら歯周ポケットもなくなりプラークや歯周病菌も、一緒に全てなくなります。 抜歯によってほかの歯や、ひいては全身への悪影響を防ぐことができるのです。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどの処置により、なくなった歯を補う治療を行います。

歯周病その1

歯周病その2

歯周病予防


診療案内

TEL:059-393-1888
Top of the Page