歯周病になるプロセス
歯は歯肉・セメント質・歯根膜・歯槽などの「歯周組織」によって支えられており、容易には抜けないようになっています。
歯周病は、その歯周組織が侵される病気です。
健康な状態でも、歯と歯肉の境目には小さな溝(歯肉溝)が有り汚れがたまりやすくなっています。
歯みがきなどで汚れを取り除いていれば問題ありませんが、ケアを放置しておくとこの溝にネバネバとした物質がたまり細菌がすみつきやすくやがて細菌の塊であるプラークが形成されます。
プラークを放置しておくと歯肉に炎症が起こって赤く腫れ、歯と歯肉の間の溝が広がって「歯周ポケット」が形成されます。
プラークは当初は軟らかいので歯みがきなどで取り除くことが可能ですが、ケアを怠ると徐々に硬くて除去しにくい歯石へと変化します。
歯周ポケットの中にプラークや歯石が付着するとポケットはますます深くなりますが、
この段階でプラークや歯石を取り除く治療を受け自分でも歯みがきなどの適切な口腔のケアに努めれば歯周ポケットは概ね元に戻ります。
しかし、ケアを怠り放置を続けていると、歯周ポケットの中で菌が繁殖し、ますます深くなり、歯周組織の炎症も広がって歯槽骨が溶かされ、
歯を支える土台が全てなくなり、ついには歯が抜け落ちてしまいます。