四日市市の西に隣接する菰野町で開院致しました!あなたの町の歯医者さん 歯科麻酔科医による歯科治療(痛くない麻酔、痛くない治療):たつみの歯科クリニックです!

唾液が作るお口の環境と唾液の緩衝能(かんしょうのう) | 四日市市の西に隣接する菰野町の歯医者 たつみの歯科クリニック

TEL:059-393-1888
tatsumino-shika.jp
四日市市に隣接する菰野町の歯医者|たつみの歯科クリニック求人募集案内
四日市市の西に隣接する菰野町の歯医者ホームへ|たつみの歯科クリニック


最新投稿記事

唾液が作るお口の環境と唾液の緩衝能(かんしょうのう)

唾液が作るお口の環境   唾液は一般的に一日に約1. 5リットル分泌され、酸性の度合いを示すpHは平均7. 0前後で酸を中和する能力があります。唾液はお口にうるおいを与え、お口の中をきれいにする作用(自浄作用) […]

続きを読む ⇒

唾液のはたらき

唾液は唾液を作る細胞がたくさん集まった唾液腺腺(だえきせん)という場所で作られています。 唾液腺には、耳下腺(じかせん)、舌下腺(ぜっかせん)、顎下腺(がっかせん)という大きな唾液の工場である大唾液腺と大唾液腺と、舌や唇 […]

続きを読む ⇒

唾液の再石灰化(さいせっかいか)

酸の原料は飲食物中の糖分です。飲食をしなければ酸は生成されません。飲食により酸性になった口の中も唾液の働きで中和されます。唾液はリン酸やカルシウムを含んでいるので、脱灰(だっかい)された歯を修復する働きがあり、この作用を […]

続きを読む ⇒

むし歯の原因となる脱灰

むし歯になる要因はミュータンス菌(むし歯菌)です。口の中に存在するむし歯の原因菌(ミュータンス菌)が作る酸が歯のカルシウムを溶かし、やがて穴があいてしまいむし歯になります。 ミュータンス菌は後天的に感染し子供たちのむし歯 […]

続きを読む ⇒

フッ素塗布を始める時期と塗布の方法

歯科医院などでフッ素を直接歯に塗る方法で、年に数回塗布します。歯質の弱い生えたての歯にはとくに効果的です。フッ素塗布を始める時期は、むし歯の原因となる酸を作る力を抑えたり、一度溶け出した歯のカルシウムやリンの再石灰化を促 […]

続きを読む ⇒

フッ素塗布による虫歯を予防しましょう

毎日行っている歯磨きだけではお口の中の汚れをすべて落とすことは困難です。虫歯予防するテクニックの一つとして定期的にフッ素塗布を受けることは有効なものです。 フッ素は自然にある元素のひとつでお茶や魚介類など多くの食品に含ま […]

続きを読む ⇒

口内炎その2

前回は、・アフタ(潰瘍)性口内炎・再発性アフタ性口内炎・カタル性口内炎についてご案内致しました。他にも、・ウイルス性口内炎・カンジダ症口内炎・アレルギー性口内炎・ニコチン性口内炎が有ります。     […]

続きを読む ⇒

口内炎について

口内炎とは、ほおの内側、歯茎や舌などの粘膜に起こる炎症の総称です。 できる場所により名称が異なります。歯ぐきにできれば「歯肉炎」、舌にできれば「舌炎」、唇にできれば「口唇炎」、口角にできれば「口角炎」と呼ばれ、患部は潰瘍 […]

続きを読む ⇒

キシリトールのむし歯予防その3

  キシリトールはガムやタブレットなどの商品名としても使われている、もともとは糖アルコールの一種で5個の炭素を持つ甘味炭水化物としてよく知られています。 この甘味炭水化物であるキシリトールの仲間には、ソルビトー […]

続きを読む ⇒

キシリトールのむし歯予防効果その2

  キシリトールは持つ酸を作らない。また、歯垢中の酸の中和促進、ミュータンス菌が代謝することを阻害します。唾液分泌の促進と再石灰化作用では、糖アルコールには甘みがあるため、口腔内に入れると味覚が刺激され唾液分泌 […]

続きを読む ⇒